
- きらきらからのお知らせ
- 第2回こゆるねっと2015の開催について
今年度第2回目のこゆるねっとを開催します。 今回は、支援者のスキルアップと、新たな団体やスタッフのために「現代のこども家庭への支援」についての講演、情報交換会を企画しました。 講師は、新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科...
- きらきらからのお知らせ
- 「うまれる ずっといっしょ。」上映会が開催されます!
「うまれる」の第二章、「うまれる ずっといっしょ。」が新潟で上映されます。 第二章のテーマは「家族の絆とは何か?」。 映画をみた人の数だけ、感動があり、絆がうまれる 「うまれる」シリーズ。 何度みても、その時々によって感...
- きらきらからのお知らせ
- 孤立と貧困について考えてみませんか。~北区地域福祉推進フォーラム~
平成27年度北区地域福祉推進フォーラムが開催されます。 タイトル 『見えない!孤立と貧困 ~子育てに困難を抱える人への支援~』 社会全体の課題とされる、社会的孤立や貧困の問題を身近なこととして受け止め、個人でできること...
- きらきらからのお知らせ
- 新潟市オレンジリボンキャンペーン2015
新潟市オレンジリボンキャンペーン2015「CAP みんなのプロジェクト」 今年もオレンジリボンキャンペーンを開催します。 今年は、ゆったり秋の子育て、サポートワークショップです。 子育てのワークショップに参加したり、ママ...
- きらきらからのお知らせ
- 予防接種・メディアについて考えよう!
ワクチン接種はどうしたらいい? スマホ・メディアの影響って?? 多くのママたちが心配し、興味関心をもっている、予防接種やスマホ・メディアについて、専門の先生のお話を聴きなが みんなで考えていきませんか。 新潟市小児科医会...
- きらきらからのお知らせ
- 「かみさまとのやくそく」上映会のご案内
音楽もナレーションもない映画・・・・ それなのに、吸い込まれていくような感覚になるのは、この映画が、見ている人一人ひとりに訴えかけるものがあるから。 感じさせてくれるものがあるから・・・・。 新潟と長岡を会場に、「かみさ...
- きらきらからのお知らせ
- 発達に心配のあるお子さんを育てているお母さんへ 一緒にお茶しませんか?
知的障がい児・者親の会「社会福祉法人 新潟地区手をつなぐ育成会」の主催で茶話会があります。 悩み、困りごとをなんでも話合える場です。普段話ずらくて、抱えこんでいることもあると思います。 話をしていくなかで、ヒントが得られ...
- きらきらからのお知らせ
- ~育ちの森Presents~ 子育てハッピーセミナー開催のご案内
にいつ子育て支援センター育ちの森の館長であり、認定子育てハッピーアドバイザーの椎谷照美さんが 「心の成長と自己肯定感」というタイトルで、講義をしてくださいます。 子どもの心の成長、言葉がけ、甘えと甘やかしの違い、自己肯定...
- きらきらからのお知らせ
- タレント ユージ流パパの子育てセミナー
タレントのユージさんが「ユージ流 パパの子育て」と題して、新潟でトークショーを行います。 第二部のパネルディスカッションでは、「男の育休 本音でトーク」と題して、育児休業を取得されたお父さんや、育児休業取得企業の事業主の...
- きらきらからのお知らせ
- こゆるねっと2015開催します!
新潟市内全域の子育て支援団体がゆるやかにつながることで顔のみえる関係を作り、団体同士が得意分野で支え合うことができるネットワークづくりを目指した「こゆるねっと」は今年で5年目を迎えます。 今年度第1回目は、子育て支援団体...