
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
孫を褒め続けていていいのだろうか
Q. 普段、孫の面倒を見ることが多いのですが、最近になり、祖父母に対して乱暴な言葉遣いをしたり、気に入らないことがあると物を足で蹴ったり押すような行動が見られます。子育てにおいて、褒めることは大切と言われていますが、あまり褒めすぎると調子に乗ってしまうのではないかと心配もしています。このまま褒め続けていていいのでしょうか。
A. ご相談ありがとうございます。
忙しいご両親に代わってお孫さんの面倒を見られているということで、苦労もあるかと思います。
お祖母さんに対して悪態をつくのは、お祖母さんには安心して接することができるという甘えの気持ちもあるのかもしれません。
目に余るような言葉遣いや態度については、その時に毅然とした態度で注意することが大切です。調子に乗らないようにするために褒めないということではなく、これまで通り褒めたり励ましながら、もし目に余るようなことがあれば、そのことに対して注意して導いてあげてください。
何でもかんでも褒めるのではなく、お孫さんが行った事実に対して認めたり褒めたりして、喜びをお孫さんと一緒に共有できるといいと思います。
お忙しいご両親に代わって全面的にサポートしてくれるお祖母さんの存在は、ご両親にとってもお孫さんにとってもありがたいことです。無理のない範囲でこれからもサポートしていけるといいですね。
今後も対応に困るようなことがありましたら、きらきらにお電話ください。