
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
少し離れると娘が泣き出してしまう
Q. 生後9か月の娘がいます。私が台所に行ったり、トイレに行くなど少しの間娘から離れると、途端に大泣きしてしまいます。私が戻ると娘は泣き止んで、抱いてあげると喜んで笑います。台所など少しの間離れる時も泣く前に一緒に連れて行った方がいいのか、泣いてから対応した方がいいのか、どちらの対応をしたらいいのでしょう?
A. ご相談ありがとうございます。
生後9か月という月齢から考えて、ママの後追いが始まっていると考えられます。娘さんは一瞬でもママの姿が見えなくなると不安を感じ、泣いてしまうのでしょう。それだけ愛着関係が築けている証拠です。
しかし、家の中で常に娘さんを抱いて家事をすることは難しいですよね。ママの姿が見えなくなって泣き出してしまった時は「ママは○○にいるよ」「○○してるからちょっと待っててね」と声をかけながら対応してはいかがでしょうか?
ちゃんと待っていてくれたら「いい子に待っていてくれてありがとう」などの言葉をかけて抱きしめてあげてください。姿が見えなくなっても、またママが戻ってきてくれるという体験を積み重ねながら、自然と状態も落ち着いてくると思います。
また何か気になることがありましたら、お電話ください。