相談コーナー

相談事例は個人が特定できないように加工しています。

医療・健康

☆赤ちゃんに鼻づまりの症状がある

Q. 生後2か月の子どもがいます。熱や咳の症状はないのですが、鼻が詰まっている感じがします。どのように対処したらいいのでしょうか。


A. ご相談ありがとうございます。

赤ちゃんの鼻の穴はまだ小さく、鼻の粘膜が敏感なため少しの気温の変化などちょっとした刺激で鼻水が出たり、鼻づまりのような症状がでることはよくあります。

鼻水が多く出る時は市販の専用のスポイトを使用したり、綿棒で鼻を優しくお掃除してあげたり、入浴の際に温めたガーゼで鼻を拭いてあげてるのもいいと思います。

状況によっては、鼻吸い器を使用するという方法もあると思います。赤ちゃんの鼻を掃除する際は、粘膜を傷つけないように注意をしてください。

おっぱいやミルクを飲めないほど鼻が詰まっていたり、夜中に鼻がつまって頻度に目が覚めるようであれば、一度小児科の先生に診てもらうといいでしょう。

受診の目安について迷うようであれば、お住いの区の妊娠子育てほっとステーションで相談することができます。

妊娠子育てほっとステーションの情報はこちらから

https://www.city.niigata.lg.jp/smph/kosodate/ninshin/hottosute-syonn.html