相談コーナー

相談事例は個人が特定できないように加工しています。

育児方法

最近離乳食を食べなくなってしまった

Q. 生後8か月になる子どもがいます。5か月頃から離乳食を始めましたが、最近あまり食べなくなってしまいました。1日に1回大さじ3杯程しか食べません。どうしたら前のように食べてくれるのでしょうか。5か月の頃のように食べさせ方を戻した方がいいのでしょうか。


A. ご相談ありがとうございます。

これまで食べていたのに急に以前のように食べなくなると不安になりますよね。

離乳食を進める中で食べ方にムラが出たり、中だるみになる時期もあると思います。

なぜ食べなくなったのか、はっきりとした原因はわかりませんが、これまでと味付けや形状を変えてみるのもひとつの手だと思います。

手づかみで食べられるような工夫をするのもいいかもしれません。

今食べないからといって初期の頃の食べさせ方に戻すことはせず、1回に少量しか食べなくても大丈夫なように2回食に分けるなど、1日の食事のペースを組み立て直してもいいかもしれません。

それでも食べない状態が続いたり、体重が減っていくようであれば、区の育児相談会に参加してみるのもいいと思います。

少し変化を加えて様子を見て、改善されないようでしたら再度きらきらにお電話ください。区の育児相談会の日程についてもお伝えできます。