
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
はっきりとした単語を話せない
Q. 3歳の子どもがいます。夫婦共働きで普段は保育園に預けていますが、最近、子どもがワンワン、ニャンニャン、ブーブーなどはっきりとした単語を話せないことが気になっています。いつまでもこのような話し方だとちゃんと話せるようになるのか心配です。どこかに相談に行った方がいいのか、普段はどのように接したらいいのか悩んでいます。
A. ご相談ありがとうございます。
お子さんの様子を見てお母さんの心配するお気持ち、よく分かります。
3歳半健診はこれからですが、その健診を待たずに育児相談会に参加したり、個別に区を担当している保健師さんに相談するという方法があります。
お父さんとも相談し、育児相談の日程が合うようならそちらに相談してみてもいいと思います。
お子さんからなかなか言葉が出ないと親は言葉を育てるために「たくさんのことばがけ」を意識されると思います。
「ことばがけ」は日ごろの生活の中の関わりでじゅうぶん育まれます。例えばお子さんが「ブーブー」と言ったら「そうだね、赤いブーブーだね」など、お子さんが発した言葉に少し言葉を添えて返してみてはいかがでしょうか。言葉を増やすことを目的にするというよりも、親子のコミュニケーションを通して気持ちを分け合うことが大切です。
それでも気になる様子が見られるようでしたら再度きらきらにお電話ください。一緒に対応を考えましょうね。