
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
食事量も体重も減っているので対処法を知りたい
Q. 低体重児で生まれた子どもがもうすぐ3歳になります。食事の量もだんだんと増えてきていたのですが、最近また食事量が減ってきました。好き嫌いはないのですが、今は決まったものしか食べてくれません。動きが活発になっているのに食べる量が少なくて心配です。 実際に体重も減ってきてしまっているので、今まで飲んだことはないですがフォローアップミルクを活用した方がいいのか、どう対処したらいいのか悩んでいます。
A. ご相談ありがとうございます。
食事量にも個人差があり、1回の食事でたくさん食べる子もいれば、少しの量でお腹がいっぱいになる子もいます。今食べられるものをきちんと食べるように声かけをするなどしているうちに、だんだんと食べるものの種類や量が戻っていく可能性もあります。
ただ、体重が減っているので、お母さんも心配でしょうし、実際にお子さんを診てもらいながら相談できるところへ行ってみるのはいかがでしょうか。
例えば区の育児相談会だったり、個別の相談を希望するようであれば、お住まいの地域を担当している保健師さんに直接相談するという方法があります。
区役所や保健センターには栄養士さんもいらっしゃるので、栄養士さんを交えて相談することもできると思います。
一度相談してみて、必要に応じて食事の工夫やフォローアップミルクの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
相談先にお困りの場合は再度きらきらにお電話ください。