
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
指しゃぶりを止めさせるにはどうしたらいいか
Q. 1歳5ヵ月の子どもがいます。よく指しゃぶりをしていて、いつも親指が赤くなっています。止めさせるにはどうしたらいいのでしょうか。
A. ご相談ありがとうございます。
赤ちゃんは生後2~3ヵ月頃に自分で指を口にもっていき、指しゃぶりをするようになります。眠い時やお腹がすいている時、手持ち無沙汰の時によくみられる行動です。
指しゃぶりをやめる時期も個人差がありますし、指しゃぶりは3歳くらいまでにやめるのが望ましいとも言われています。
まだやめさせなくてはいけない時期ではありませんし、あまり強く注意して無理に止めさせようとすると、精神的に不安な状態になってしまう場合もあります。今は無理に止めさせようとせずに抱いてあげたり、他の遊びなどで興味をそらせてあげるような働きかけができるといいと思います。
少し様子をみて、年齢を重ねても指しゃぶりの頻度が変わらないようでしたらまたきらきらにお電話ください。
対処法を考えましょう。