
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
☆NEW☆寝かしつけがうまくいかない
Q. 3歳の息子がいます。毎日9時ごろにお布団に入るよう声をかけていますが、布団に入ってもゴロゴロするばかりでなかなか落ち着きません。12時を過ぎても寝ていないこともあり、少し心配です。
A. ご相談ありがとうございます。
寝る時間の目安として9時はとてもいいと思います。
睡眠時間も寝つきの良さもお子さんによって様々で、興奮していたり、まだ遊びたい気持ちがあってなかなか寝れない場合もあります。
お布団に入ったら絵本を読んだり、お話をしたり、電気を消したりして「寝る前の儀式」となるようなことをしてもいいですし、お母さんも一緒にゴロゴロしてそのまま眠ってしまってもいいと思います。
お母さんがゆっくり寝ている様子を見てお子さんも気持ちが落ち着いて寝てしまうことも多いです。
寝ている時の電気はどうされていますか?
きらきらの相談で常備灯(オレンジの光)を付けてたまま寝ているご家庭が見受けられますが
お子さんが寝たら電気を消して真っ暗にするとよく眠ることができます。
なかなか改善できないようであれば、日中たくさん動いたり、寝る前の行動以外にも生活習慣を見直すなどして少し様子を見て、心配が続くようでしたらまたきらきらにお電話ください。