
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
後追いをする息子にどう対応したらいいか悩んでいる
Q. 生後10か月の息子がいます。生後9か月くらいから後追いが始まり、私が少し側を離れると大泣きしてしまいます。後追いは大変と友人から話を聞いたこともありましたが、実際になってみるとその大変さが身にしみています。声かけをしたりおもちゃで気を紛らわせたりもしますが、毎回これでいいのかなと対応の仕方に悩んでしまいます。
A. ご相談ありがとうございます。
後追いについて、お母さんも工夫しながら対応されている様子が伝わってきました。
後追いは少しでもお母さんの姿が見えなくなると不安になって泣いてしまうもので、息子さんにとってお母さんは特別であるとの認識が強く、愛着関係がしっかり築けている証拠でもあります。
しかし、家事が進まなかったり、お母さんが思うように動けなかったりしてストレスを感じてしまうこともあるかと思います。
声かけやおもちゃで気を紛らわせることもいいと思いますし、「トイレに行くから少し待っててね」と声かけをして、息子さんがちゃんと待っていてくれたら「ありがとう」と言って思いっきり抱きしめてあげるのもいいかと思います。
息子さんが満足するまでかまってあげるのも対処法の1つです。
この時期はお父さんや祖父母にも協力してもらって、家事の負担を減らしたり、同じくらいの月齢の親子と交流できる支援センターに行ったりしてもいいと思います。
お母さんが少し離れても戻ってくるという体験を重ねたり、周囲のことに興味が沸いたりすることで後追いが治まることもあります。
無理しない範囲で対応して、もし辛くなった時にはいつでもきらきらにお電話ください。一緒に対処法を考えましょう。