
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
1歳の離乳食にうまく移行できない
Q. 息子が1歳になり、だんだんと離乳食の種類も変えていくべきだとわかってはいるのですが、いざやろうとするとなにから変えればいいのかわからず、困っています。結局今までと変わらない離乳食のままになってしまい、少し焦っています。
A. ご相談ありがとうございます。
1歳になると1日3回食が定着したり、これまでより食べ物の種類や味付けのバリエーションが増やせるようになったりして、お子さんの好みも出てくる時期だと思います。
大人の食事から少し取り分けて準備することも可能になってくるので、工夫次第でこれまでより食事の負担が軽減できる時期でもあります。とはいえ、まだまだ初めてのことも多く、戸惑われるお気持ちは、よく分かります。
離乳食に関しては、各区の保健センターなどでお子さんの月齢に合わせた離乳食講座が開催されています。
〇ステップ離乳食 6か月以上でこれから2回食、3回食に進もうとしている赤ちゃんの保護者
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/ninshin/akachan/about.files/29step.pdf
〇ぱくぱく幼児食 1歳6か月前後の子どもの保護者
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/ninshin/akachan/about.files/29pakupaku.pdf
また、子育て支援団体の「ベビーサロンBranch」さん、「親子の育ち合いルームtete」さんでは「取り分け離乳食会」を開催しています。「ベビーサロンBranch」さん、「親子の育ち合いルームtete」さんはきらきらに登録されている子育て支援団体さんです。
講座や集まりに参加して、保健師さんや実際に体験をした先輩ママさんからアドバイスを聞いて、お母さんのできる範囲のことから取り組んでみられたらいいと思います。
「ベビーサロンBranch」さん、「親子の育ち合いルームtete」さんはきらきらHP内に載っている連絡先から直接問い合わせることもできますし、お住まいの区が分かればきらきらからも各区の離乳食講座などの情報をお伝えできますので、いつでもお気軽にお電話ください。