
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
生後5か月になったらすぐ離乳食を始めていいのか
Q. もうすぐ生後5か月になる子どもがいます。離乳食について考えていかなくてはと思い始めていますが、初めての子どもでどのようにしたらいいかわかりません。生後5か月になったらすぐ離乳食を始めていいのでしょうか。
A. ご相談ありがとうございます。
離乳食の開始時期ですが、大まかな目安として5~6か月が開始時期だと言われています。
始めてもいいか判断するのに、首がしっかり座っていること、授乳のリズムが一定になってきたこと、大人が食事をしていると欲しがる仕草を見せる、よだれを垂らすなどが開始の目安とも言われています。
また、最初はゆったりとした時間の中で始める方がいいので、余裕がある時間帯を離乳食の時間に設定するといいと思います。
初期のごっくん期は、スプーンでごっくんと飲み込むことに慣れる時期なので、栄養や食べる量を気にする必要はありません。この時期はまだ、母乳やミルクでしっかりと栄養を摂る時期なので、量を食べず、成長に影響があるのではないかと心配する必要はありません。
まずは「食べることは楽しい」ということを感じてほしいので、食事の雰囲気作りも大事にしていくと良いと思います。
各区で初めての離乳食講座も開催しています。今後の離乳食の対応に参考になると思いますので、是非参加をおすすめします。予約制ですので、日程を確認のうえ、参加してみてください。
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/ninshin/akachan/about.files/29hazimete.pdf
きらきらにも、離乳食の相談は多く寄せられますので、また何か戸惑うことがありましたら、いつでもお電話ください。