相談コーナー

相談事例は個人が特定できないように加工しています。

育児方法

食べ物やスプーンを投げてしまう

Q. 1歳半になる子どもがいます。遊び食べが始まってなんでも手づかみしたり、こぼしたりします。特に困るのが、食べ物やスプーンを投げたり机テーブル下にわざと落としたりすることです。怒ってもなかなかやめないし、むしろ嬉しそうに繰り返します。どんな風に対応したらいいのかわからず困っています。


A. ご相談ありがとうございます。

年齢から考えても、自分でやりたい気持ちや身の周りへの好奇心が強くなる時期だと思います。

食べ物や食器類を投げることもよくあることで、注意してもやめないと多くのお母さんの悩みでもあります。

食べ物や食器類をわざと落としたり、注意しても笑っていたりするのは、お母さんの気を引きたいという行動の表れとも考えることができます。

ママに見てほしい、相手をしてほしいと思った時に、「物を投げるとママが見てくれる」という経験から、食べ物や食器類を投げる場合があります。

食べ物や食器類を投げ始めたら、「これは食べるものだよ」「お口に入れてね」と食べ物や食器を持った後にどう行動すればいいのか伝えてみるのはいかがでしょうか。

それでもやめない場合、442680「もうお腹いっぱいなんだね」「ごちそうさまだね」と言って食事を片付けるのもひとつの方法だと思います。

食事の場面は毎日のことですので、落ち着くまでには根気のいることだと思いますが、試してみてそれでも状況が変わらない場合は、またきらきらにお電話ください。