相談コーナー

相談事例は個人が特定できないように加工しています。

医療・健康

寒い時期のあせも対処法を知りたい

Q. 乳幼児の母です。夏じゃないから大丈夫だろうと思っていましたが、背中にあせもができたようです。夏の時期のようにこまめに着替えたり汗を拭いてあげるなどの対処法は知っていますが、他にもできることはありますか。


A. ご相談ありがとうございます。

あせもは夏にできやすいと思いがちですが、実は冬のあせもも増えています。

寒くなると部屋を温めたり、風邪を引かないようにたくさん着せたりするお母さんは多くいらっしゃると思います。しかし、赤ちゃんは大人よりも体温が高く、代謝も活発です。大人より汗もかきやすいため、大人が温かく感じる室温が赤ちゃんにとっては暑い場合があります。たくさん着せてしまったり寝る時に毛布や掛け布団を何枚も重ねたりするのも赤ちゃんにとっては暑い場合があります。

また、体温調節機能がまだ上手でない赤ちゃんは手足や頭から熱を逃がすことで体温をコントロールしようとしています。冷えるからと帽子や靴下を履かせると熱の逃げ場がなく、汗をたくさんかいてしまう場合もあります。

赤ちゃんが汗をかいてる様子が見られたら、少し部屋の温度を下げたり、096923着るものを減らしたり、通気性の良いものを着せたりすることで温度調節できるといいと思います。

冬は空気が乾燥するため、夏より肌トラブルが起きやすいとも言われています。夏はもちろん、冬も赤ちゃんにとって快適な温度にしてあげられるよう工夫できるといいと思います。

また何かわからないことがありましたらいつでもきらきらにお電話ください。