
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
☆NEW☆祖父母に面倒をみてもらって働いているが、甘いものを食べさせるので困っている
Q. 3歳半の子どもがいます。正社員で働いているので、近くに住む祖父母に保育園の送迎をお願いして、仕事が終わったら祖父母宅に迎えに行っています。祖父母は子どもがぐずるとすぐ甘いお菓子を与えてしまいます。子どもの面倒をみてくれるのは助かるのですが、ぐずればお菓子を食べさせてもらえると認識してしまうと心配ですし、甘いものを食べさせると虫歯になりやすいと言われているので、できるだけ食べさせないでほしいです。
A. ご相談ありがとうございます。
祖父母の方に協力をお願いできる環境での子育てはありがたいですね。一方で、祖父母のお子さんへの対応や教育方針のズレはあると思うので、お母さんも戸惑われると思います。
解決策としては、(言いにくいと思いますが)勇気を出してお母さんの考えを祖父母に伝えるといいと思います。
ご主人のご実家のご両親であれば、お母さんだけでは言い出しにくいと思いますので、ご主人に伝えてもらったり、間に入ってもらうといいと思います。
また、お母さんの考えだけではなく夫婦での子育ての方針として、祖父母の方に伝えるのもいいですね。
お子さんの面倒を見てもらっているのにそんなことを言うのは良くないと気が引けてしまうと思いますが、本当のことを言わないで黙っていると、お菓子を食べている我が子を責めたくなってしまうこともあります。素直に祖父母の方に伝えてみると、案外すんなりと「わかったよ」と言ってくれるかもしれません。
また、「甘いものを食べさせないでください」とだけお願いをすると、お願いされた祖父母の方は困ってしまうかもしれませんね。お母さんがお子さんに与えたいお菓子を買って「今週のおやつはこれを食べさせてください」とお願いをするのもいいですね。
お子さんを大切に想う気持ちはお母さんもお祖父ちゃん、お祖母ちゃんも一緒です。お子さんを真ん中において、みんなで成長を見守っていけるといいですね。
もしうまくいかないことがありましたら、きらきらにご相談ください。