
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
おんぶをし始めてもいいのか迷っている
Q. 生後4か月の子どもがいます。ママ友からもおんぶ育児を薦められました。確かにおんぶは抱っこよりも両手が使えるので良さそうと思いますが、子どもの負担はどうなんだろうと気になり、まだできずにいます。生後4か月ならもうおんぶしても大丈夫でしょうか。
A. ご相談ありがとうございます。
おんぶは家事のしやすさだけでなく、お子さんの好奇心を刺激したり、姿勢を保つ運動機能を刺激したりと脳や体の発達にいいとも言われています。
おんぶをしてもいい時期についてはよく生後3か月~4か月と言われていますが、お子さんの発達は一人一人違うので少し注意が必要です。
例えば、抱っこの時は万が一お子さんの首がぐらついてもすぐに支えてあげることができますが、おんぶではそれができません。
抱っこと同じように考えて判断するのではなく、お子さん自身が頭を持ち上げたり首をまっすぐに保てるくらいしっかりと首が座ったらおんぶを育児に取り入れてみてください。
また、市販のおんぶ紐にも様々な種類がありますので、取扱説明書で使用方法や注意事項をよく確認してから使用してください。
長時間のおんぶはお母さんもお子さんも体の凝りや圧迫感で負担に感じることがあると思いますので、抱っこの時間や自由に動ける時間などを使い分けるといいと思います。
試してみてうまくいかなかったり心配なことがありましたら、またいつでもご相談ください。