
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
キッズフェスティバル2022に遊びに来ませんか?
今週末のご予定は決まっていますか?
「ちょっと子どもを連れて気分転換に出かけたいな~」なんて方に向けたお知らせです!
- キッズフェスティバル2022の概要
- おでかけ推しポイント
- ブースについて
それぞれご案内していこうと思います。
BSNキッズプロジェクト キッズフェスティバル2022について
〇BSNキッズプロジェクト キッズフェスティバル2022
日時: 2022年10月2日(日)10:00~16:00
会場: 万代シテイパーク(2F)及び万代シテイ通り(1F)
公式HP:https://www.ohbsn.com/event/kids-project/kidsfestival2022.php
新潟の放送局BNSが主催のイベントです。様々な企業、団体のブースが出展されています。
おでかけ推しポイント
・どのブースもお子さん&子育て中のご家庭向け!遊びながら子育ての情報収集ができちゃう!
・働く車が大集合!車好きのお子さん・保護者さんにとっては楽しい一日になりそう!
・お子さん向けの体験ブースがたくさん!普段できない体験ができちゃうかも!
・ステージショー&パフォーマンスも盛りだくさん!
・場所が万代!アクセス良しでお買い物して帰るのも◎
ブースについて
そして、当センターは新潟市こども未来部のブースでお手伝いをさせていただくことになりました!
ブースではお子さん向けにぬりえコーナーを用意し、風船や妊娠・出産や子育てについて相談先が載っているクリアファイルなどお配りしています♪
児童虐待防止の啓発を行うほかに、最近耳にする機会が増えた<新潟市子ども条例>についての啓発も行っています。「新潟市子ども条例ってそもそもなんなの?」という方はこちらをご覧ください
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/ninshin/info/kodomo_jourei.html(新潟市HPより)
さいごに
当日は周辺が混み合うことが予想されます。駐車場がみつからない…なんてこともありますので、是非バスや電車など公共交通機関でお越しください♪
バス検索はこちらが便利↓
https://transfer.navitime.biz/niigatabrt-newsystem/pc/map/Top?window=diagram(新潟交通HPより)
ぜひみなさんのご来場をお待ちしています♪
※当センターは新潟市社会福祉協議会が新潟市より補助金を受けて運営しています。
============================
きらきらでは子育てに関するさまざまな相談を電話・LINE・メールで受け付けています。
お子さんの年齢に関わらずご相談いただけます。
「こんな事聞いていいのかな」と思わず、ぜひお話をきかせてください。相談方法についてはこちらからどうぞ↓
https://www.niigata-kirakira.jp/contact