
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
携帯型ゲーム機を持たせた方がいいのか悩んでいる
Q. 小学校3年生の息子がいます。これまで親の考えで携帯型ゲーム機は持たせていませんでしたが、春から進級して4年生になるのでゲーム機を買ってあげた方がいいのか悩んでいます。
今まではゲーム機を持っている友達に貸してもらいながら一緒に遊んでいたようですが、最近仲間に入れてもらえていないような様子が見られます。ゲーム機を持っていないことを理由に仲間外れにされたり、エスカレートしていじめに発展するのではと心配です。
できればゲーム機はもう少し我慢させたいのですが、息子の気持ちや今後の友達との関係を考えると買ってあげた方がいいのだろうかと悩んでいます。
A. ご相談ありがとうございます。
お母さんのお気持ちとてもよく理解できます。今は多くのお子さんが携帯型ゲーム機を持っている中で、お父さんお母さんの言うことを聞いて我慢している息子さんも偉いと思います。
まずは夫婦間でお母さんの心配していることについて話し合いをしてみてはいかがでしょうか。お二人の考えがまとまったら、ゲーム機を欲しいと思っているのか、まだ我慢できるのか、息子さん自身の考えを確認してみるという方法はどうでしょう。
もし、ゲーム機を買うことになったら、使い方についてルールを設けるなど親子で話し合う必要もあると思います。
どちらの方向になったとしても息子さんの様子を見守ることと、夫婦間、親子間でのコミュニケーションを大切にしてほしいと思います。
ご夫婦での話し合いがうまくいかなかったり、息子さんへの対応に迷われる時は、再度きらきらにご相談ください。