
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
祖父母に子どものなだめ方を変えてほしい
Q. 1歳の子どもがいます。二世帯住宅で夫の両親と同居しています。同居していることもあり、祖父母に子どもの面倒をみてもらうことも多いのですが、祖父母は子どもがぐずるとすぐにお菓子やジュースを与えてなだめようとします。私たちはそのようななだめ方はしないので、このまま続けられると子どもに変な習慣がつくのではないかと少し心配です。お菓子やジュースでなだめるのはやめてほしいのですが、面倒をみてもらっていることもあり、正直言いづらいです。
A. ご相談ありがとうございます。
祖父母との同居は子どもの面倒をみてもらうことができるなど、メリットはたくさんあります。一方で、今回ご相談いただいたように親と祖父母の子どもに対する接し方の違いに戸惑うこともよくあると思います。
同居されているので今後も長いお付き合いになりますし、今後もお子さんの世話をお願いすることももちろんあるかと思います。なぜお菓子やジュースでなだめてほしくないのか、お子さんにどのように成長してほしいのかというお母さんの考えをきちんと伝えて、ジュースやお菓子での対応を控えてもらえるようにお願いしてみてはいかがでしょうか。
また、ご主人はお母さんの思いについてどのように考えているでしょうか。ご夫婦で相談して祖父母にどのようにお話をするか、決めるのもいいと思います。
うまくいかないことがあれば、再度きらきらにお電話ください。