活動情報

子育てなんでも相談センター きらきら の活動

らっくりや さんを取材してきました~きらきら取材レポ(1)~

2022/10/14

〇不定期に新潟市内の子育てに関する情報や場所をお届けする「きらきら取材レポ」を始めることにしました!第1回目の取材先は「育児相談&お休み処 らっくりや」さんです。

〇らっくりやとは?
「誰かに子どもを預けて休憩したいな」「子どもを気にせずぼーっと動画をみたり、寝たりする時間が欲しい」そんな方が利用できるのがらっくりやさん。保健師として10年以上のキャリアを持つ代表の関川さんが運営されています。関川さんは「子育ては人生の中でもかなり大変なことですから、意識して自分の時間を作ってほしいです!」とお話してくださいました。

〇どんな場所?
新潟市中央区内の閑静な住宅街のとあるお家の玄関にささやかで可愛いらしい看板が…!
らっくりやは関川さんのご自宅でオープンされています。清潔感があり、感染対策もバッチリ!

お家の中に入ると、なんとも居心地の良さそうなお部屋に案内してもらえます。ご自宅内の1室をらっくりや利用者さんの休憩スペースにされたとのこと。利用者さんごとに掃除や消毒、換気、寝具カバーの交換をされているとのことで安心して利用できますね。

ベットで寝るのはもちろんのこと、冷蔵庫!飲み物(ティーバックなども)!動画環境!マンガ各種!…まるで理想の一人部屋!もしくは豪華版のネットカフェに遊びに来た気分です♪
ずっとこもってダラダラしたくなる空間でした…!
お子さん同伴もOK!保護者の方だけでゆっくりしたい場合、お子さんは2Fで関川さんがお世話してくださいます。その様子は、休憩スペース内のタブレットからアプリを通していつでも見ることができるので安心です。2Fは普段リビングとして利用されているとのことでしたが、清潔感があり、小さなお子さんでも怪我をしない配慮が嬉しい!
↑保育スペースで関川さんにお話を聞きました!

〇関川さんにインタビュー!
Q:育児相談&お休み処らっくりやを始めた経緯を教えてください。
関川さん:私は10年程行政の保健師として母子保健に関わってきました。母子保健は他の分野に比べまだ支援体制が整っていないなと思いますし、以前より利用できるサービスが増えたとはいえ、気軽に利用できるサービスは少ないんです。それならいっそ、保健師としてのスキルを活かしながら育児中の方が気軽に使えるサービスを立ち上げたいなと思いました。

Q:どうして休憩がメインなのですか?
関川さん:育児について相談できる場所は多いと思いますが、直接的な育児支援サービスは少ないと思ったのが一番大きいです。困りごとがあって育児相談などに行くと、対応についてアドバイスをもらえます。でも保護者の方たち がアドバイスを実践しようと思っても、いろいろとやらなきゃいけないことに追われて気持ちに余裕がなかったりするとできないこともあると思います。そうすると結局状況が変わらず、保護者の方たちは更に悩んで悪循環になってしまいます。そこでまずは子育てをしている方が休憩して心の余裕を取り戻し、悪循環を断ち切れるといいなと思いました。誰だって最初から怒りたくて怒っている人なんかいないと思うんです。保護者の方たちが頼れる先を増やして、行政サービスでできない部分を補っていければいいなと思います。

Q:らっくりやの支援で特徴的なことはどんなところですか?
関川さん:「自分の好きなことをできる」ことだと思います。らっくりやには休憩スペースがあります。そこで一人で寝たり、ご飯を食べたり、マンガや動画を見て過ごしてもいいですし、お子さんと一緒に過ごしてもいい。何か趣味のものを持ってきてもらっても構わないですし、とにかく自分のための時間が過ごせると思います。
また、育児相談があれば保健師としてお子さんの実際の様子や普段の生活の様子を見ながら、対応のどこにつまずいているのか、生活しやすくするにはどうしていけばいいか一緒に考えることができます。他に、らっくりやは1時間から利用がOKなところもポイントです。事前の準備も少な目かなと思いますし、予約が空いていれば当日の3時間前まで予約OK という点でも使いやすいと思います。

Q:最後に、子育て中の保護者の方たちへメッセージがあればお願いします!
関川さん:子育ては人生の中でもかなり大変なことですから、意識して自分の時間を作ってほしいです!「無理だ」と思っても誰かを頼ってほしいですね。自分自身の持っている力を発揮するためにも、子どもと向き合う力を蓄えるためにもしっかり休んでください!その時の選択肢の一つとして、らっくりやを利用してもらえればと思っています。

関川さん、ご協力ありがとうございました!
お話を聞き、私達きらきらコーディネーターも「休む」ことの大切さを改めて感じることができました。
みなさんは「休む時間」を取ることができていますか?この記事がご自身に目を向けるきっかけになったらいいなと思います♪

らっくりやさんについて詳しくは公式HPをご確認ください
〇育児相談&お休み処 らっくりや 公式HP
https://rakkuriya.com

きらきらの支援団体として、概要も掲載していますので、簡単に確認したい方はこちらもチェック!
〇きらきらHP支援団体 活動情報
https://www.niigata-kirakira.jp/org/3874

 


きらきらでは、電話の他、メール、LINEでの相談を受け付けています。詳しくはこちらからご確認ください
🌟きらきらへの相談方法って???

お子さんの年齢に関わらず、子育てに関わる方であればどなたでも、子育てに関するどんなことでもご相談いただけます。例えば「子育てで感じたイライラや辛い気持ちを誰かに聞いてもらいたい!」「こんな時どうすればいいの?」「子どもの成長で気になることがある…」「家族の仲が悪くて、子育てが上手くいかない」「子どもの友達関係でトラブルになって困った」「子育てで嬉しいことがあったから誰かに聞いてほしい!」などどんなことでも構いません。お話を聴かせていただき、一緒に考えます。場合によっては専門の機関にお繋ぎすることもできます。

子育てなんでも相談センター きらきらの活動一覧へ »