活動情報

子育てなんでも相談センター きらきら の活動

秋葉区子育て支援センター育ちの森さんにおじゃましました!~きらきら取材レポ(4)~

2022/12/13

こんにちは!不定期更新きらきら取材レポです。
今回は新潟市秋葉区にある「子育て支援センター 新津育ちの森」さんを取材してきました!
2022年春にリニューアルオープンした施設です。子育て支援デビューしようかな?いつもと違う支援センターも見てみたいかも…という方は要チェックです。

〇そもそも子育て支援センターって?
地域に住む子育て家庭の育児支援を目的とした施設です。

・お子さんの遊び場
・保護者の交流の場
・赤ちゃん、お子さんのことを知るセミナーや講習会の開催
・保育士さんなどによる育児相談
・育児に関する情報収集の場

…などなどさまざまな機能がまるっと一つになっている、便利な施設です。

保育園や幼稚園に併設されているものや、独立しているものなど施設によって設置方法も違いますが、どれも「地域に住む子育て家庭をサポートする施設」なんです!支援と聞くと、「何かの支援を必要としている人だけが行ける場所なのかな?」と思ってしまいますが、子育て家庭の強い味方だと捉えていただくといいかもしれません。
新潟市の場合、お住いの区に関わらず、どの支援センターでも利用することができるので、いろんなセンターの違いを見つけにいくのも楽しいかも♪

子育て家庭の方であれば、どなたでも利用できますが、施設によってはお子さんの利用年齢が決められている所もありますのでご注意くださいね。

さて、ここからは 育ちの森さんのご紹介です↓↓

〇新津育ちの森ってどんなとこ?
秋葉区役所の付近です。新津健康センターの1階に目立つ表示が!

〇基本情報

施設名:新津育ちの森
〒956-0035秋葉区程島1979番地4(駐車場無料)
利用年齢:0歳~小学2年生まで(保護者同伴)
開館時間:午前9時~午後5時まで(昼休みも開館) 土日祝日も開館
休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
一時保育あり:予約制

〇施設内の紹介
まず施設に入ったら、靴を脱いで受付へ。初回の時は受付へ声を掛けて、登録して入館証を作ります(無料)。2回目以降は入館証を機械にピッと当てるだけで、簡単に入館できちゃいます。

玄関にはお子さんでも使いやすい手洗いスペースがあります♪

室内の至る所に手作りの壁装飾があります。どれもステキ~!
装飾のテーマは職員さん達で毎回話し合って決めているそうです♪

室内にはねんねの赤ちゃん用のスペースもありました

室内にはおもちゃや絵本がた~くさん!お気に入りが見つかりそう!


授乳室もゆったりスペースでなんだか落ち着きます

 

〇ここからは施設長の金子さんにお話を聞きました!

Q育ちの森の特徴はどんなところですか?
金子さん:まず土日祝日に開館しているところです。午前9時~午後5時まで1日を通して開館しているのも利用しやすいと感想をいただくことがあります。あとは入館がORコードを読み込んでさっと手続きできるので、手軽な部分もいいかもしれません。毎日、午前と午後に1回ずつ開催している絵本の時間も好評ですよ。近くに秋葉区役所がありますので、育児の困りごとを育ちの森だけではなく、妊娠子育てほっとステーションでも相談できるのもメリットだと思います。

Q初めて利用する時に必要なものはありますか?
金子さん:特にありません。お子さんのお世話に必要なものをお持ちいただければ大丈夫ですよ。

Qどんな方の利用が多いですか?
金子さん:午前中は0~1歳くらいのお子さん連れのママさんが多いですね。夕方になると、保育園帰りの幼児さんたちがごきょうだいで来ることもあります。土日祝日はおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に遊びにきてくれることもありますよ。

Qどんな方に利用してほしいですか?
金子さん:パパさんたちの来館もお待ちしています。今後になりますが、パパも参加しやすいイベントなどを企画していきたいと思っているので、ぜひ遊びに来てくださいね。

Q飲食はできますか?
金子さん:水分補給はOKですが、飲食については隣の健康センター内をご利用いただいています。

Q育児について相談してもいいですか?
もちろん大丈夫です。声を掛けていただいても大丈夫ですし、個別でお話を聞くこともできますよ。

Q一時保育の利用はどうしたらいいですか?
金子さん:まずはお電話ください。ご予約していただくこともできます。1歳~就学前のお子さんをお預かりすることができます。
利用料は1時間300円です。利用時間は午前9~12時までと午後1~5時までがあります。お昼ご飯持参や提供ができないので、午前から続けてのお預かりは行っていません。
市外の方でもご利用いただけますので、里帰り中のご利用などもしていただけますよ。

一時保育専用のお部屋を見せていただきました!

Q最後に一言をお願いします。
初めての方でも安心して利用しやすいようなセンターを心がけています。ぜひ遊びに来てくださいね。ご利用お待ちしています♪

 

金子さんご協力ありがとうございました!
育ちの森については詳しくは公式HPをご覧ください
〇秋葉区子育て支援センター 新津育ちの森
https://niitukenko.jimdosite.com/%E8%82%B2%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%A3%AE/

〇インスタグラム
https://www.instagram.com/sodatinomori/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

 


きらきらでは、電話の他、メール、LINEでの相談を受け付けています。詳しくはこちらからご確認ください
🌟きらきらへの相談方法って???

お子さんの年齢に関わらず、子育てに関わる方であればどなたでも、子育てに関するどんなことでもご相談いただけます。例えば「子育てで感じたイライラや辛い気持ちを誰かに聞いてもらいたい!」「こんな時どうすればいいの?」「子どもの成長で気になることがある…」「家族の仲が悪くて、子育てが上手くいかない」「子どもの友達関係でトラブルになって困った」「子育てで嬉しいことがあったから誰かに聞いてほしい!」などどんなことでも構いません。お話を聴かせていただき、一緒に考えます。場合によっては専門の機関にお繋ぎすることもできます。お気軽にご連絡ください。

子育てなんでも相談センター きらきらの活動一覧へ »