
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
悩み・不安を表示しています
- 悩み・不安
- ☆NEW☆祖父母に面倒をみてもらって働いているが、甘いものを食べさせるので困っている
Q. 3歳半の子どもがいます。正社員で働いているので、近くに住む祖父母に保育園の送迎をお願いして、仕事が終わったら祖父母宅に迎えに行っています。祖父母は子どもがぐずるとすぐ甘いお菓子を与えてしまいます。子どもの面倒をみて...
- 悩み・不安
- ☆どこへ行くにも離れない息子にどう接したらいいのか
Q. 3歳の息子がいます。共働きなので平日は保育園に預けています。土日になると私にべったりで公園に行っても祖父母の家に行っても離れようとしません。甘えてくれるのは嬉しいのですが、私も時には休む時間が欲しくなるし、このまま...
- 悩み・不安
- 寂しがっている息子にしてあげられること
Q. もうすぐ3歳になる息子がいます。共働きで、日中は保育園に預けています。朝保育園に預ける時に離れるのを嫌がったり保育士さんからも最近よく甘えてくるという話を聞きました。ぐずったり親以外に甘えるのは愛情不足のサインとい...
- 悩み・不安
- 転校したくないという子どもの気持ちを優先するべきか
Q. 小学2年生の子どもがいます。夫に異動の話が出ており、家族で一緒に引っ越しをするか、単身赴任にするか悩んでいます。家族で引っ越しをすると子どもは転校することになりますが、子どもは今のお友達と離れるのは嫌だと言います。...
- 悩み・不安
- 落ち着いていた夜泣きがまたひどくなった
Q. もうすぐ3歳の息子がいます。数ヶ月前から夜泣きをするようになりました。2歳を過ぎてからほとんど夜泣きはなくなっていたので、少し戸惑っています。背中をさすりながらなだめるとまた寝て、朝になるといつも通り起きてきます。...
- 悩み・不安
- 先生にどこまで要望を伝えていいのかわからない
Q. 小学2年生の息子がいます。息子は人見知りで自分から友達に声をかけることが苦手で、休み時間に一人になったり、なかなか友達の輪に入っていけないようです。2年生になって担任の先生が変わり、最初の頃に息子が一人にならないよ...
- 悩み・不安
- 友達の輪に入れていない娘になんて声をかけたらいいか
Q. 小2の娘がいます。学校で特に仲のいい子が1人いるのですが、新学期でクラスが離れてしまいました。その子がお休みだったり、他のお友達と一緒にいる時は1人で登下校していたり、他のお友達の輪に入れていないようです。娘は「○...
- 悩み・不安
- 新しいクラスの話を嫌がるようになった
Q. 学校の統合により、娘は統合先のクラスに入ることになりました。統合先の子どもたちとは以前から何度か交流もしていて、本人も楽しんでいたようだったので、問題なく過ごせるかと思っていたのですが、最近学校の話を嫌がるようにな...
- 悩み・不安
- 娘に携帯電話を買ってあげるか悩んでいる
Q. 小学5年生の娘がいます。最近友達の間で携帯電話を持つ子が増えているようで、娘に買って欲しいとよく言われます。あまり携帯電話に没頭してほしくないので、我慢するよう言っていましたが、娘に「ケータイ持っていないの私だけだ...
- 悩み・不安
- 母乳育児について相談したい
Q. 生後3ヵ月の子どもがいます。母乳育児をしていますが、乳首がちぎれてしまい、痛みが酷いです。ミルクにして様子をみて、状態がよくなったら再び母乳にして、を繰り返しています。このまま乳首の状態が悪いなら、ミルクに切り替え...