
相談事例は個人が特定できないように加工しています。
全ての相談を表示しています
- 育児方法
- イヤイヤ期の食事で気をつけること
Q. もうすぐ1歳半になる子どもがいます。比較的ご飯の時間は楽しそうに食べていますが、たまに食べさせようとすると顔を背けたり、口に入れたものを出したりします。そろそろイヤイヤ期が始まっているのではと感じ始めました。本格的...
- 悩み・不安
- ☆どこへ行くにも離れない息子にどう接したらいいのか
Q. 3歳の息子がいます。共働きなので平日は保育園に預けています。土日になると私にべったりで公園に行っても祖父母の家に行っても離れようとしません。甘えてくれるのは嬉しいのですが、私も時には休む時間が欲しくなるし、このまま...
- 医療・健康
- ☆赤ちゃんに鼻づまりの症状がある
Q. 生後2か月の子どもがいます。熱や咳の症状はないのですが、鼻が詰まっている感じがします。どのように対処したらいいのでしょうか。 A. ご相談ありがとうございます。 赤ちゃんの鼻の穴はまだ小さく、鼻の粘膜が敏感なため...
- 育児方法
- おんぶをし始めてもいいのか迷っている
Q. 生後4か月の子どもがいます。ママ友からもおんぶ育児を薦められました。確かにおんぶは抱っこよりも両手が使えるので良さそうと思いますが、子どもの負担はどうなんだろうと気になり、まだできずにいます。生後4か月ならもうおん...
- 子育て情報
- ☆保育園の入園は何から始めたらいいのだろうか
Q. 6か月の子どもがいて、私は現在育休中です。来年の4月から保育園の入園を希望していますが、何から始めたらいいのかわかりません。 A. ご相談ありがとうございます。 初めての入園はわからないことが多くて不安ですよね。...
- 医療・健康
- 食事を戻した後に飲ませた水をすぐに戻してしまった
Q. 3歳の子どもが食事を戻してしまいました。とりあえず安静にして水分補給をさせましたが、飲んだ水をまたすぐに戻してしまいました。また水をあげたら戻してしまうかもしれないと思うと、何をしてあげたらいいのかわからず焦ってい...
- 発育・発達・性格・行動
- 発達について相談できる専門機関はありますか
Q. 5歳の息子がいます。周りの同じくらいの年齢の子に比べて、落ち着きがないのが気になります。じっとしていられず動き回ったり、自分の思うようにならないとすぐ泣いたり癇癪を起こしたり、周りのお友達を叩いてしまうこともありま...
- 育児方法
- 食べ物やスプーンを投げてしまう
Q. 1歳半になる子どもがいます。遊び食べが始まってなんでも手づかみしたり、こぼしたりします。特に困るのが、食べ物やスプーンを投げたり机テーブル下にわざと落としたりすることです。怒ってもなかなかやめないし、むしろ嬉しそう...
- 悩み・不安
- 寂しがっている息子にしてあげられること
Q. もうすぐ3歳になる息子がいます。共働きで、日中は保育園に預けています。朝保育園に預ける時に離れるのを嫌がったり保育士さんからも最近よく甘えてくるという話を聞きました。ぐずったり親以外に甘えるのは愛情不足のサインとい...
- 育児方法
- 歯ブラシで遊んでしまう 対応方法は?
Q. 1歳3か月の子どもがいます。ご飯を食べた後、自分で歯ブラシを持ってくるのですが、磨くというよりおもちゃにして遊んでいます。歯を磨くんだよ~と子どもに手を添えながら磨こうとすると嫌がってしまうので、上手く教えることが...